meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

orfよりorzの方がおもしろかった件


 いろいろあってぐるぐるなのだが、とにかく見てきたことをアウトプット
 していこうと思う。 まずは、「orz」から。

 タイトルの「 orf 」前回エントリーにて書いた、慶応大学SFCの
 Open Research Forum のことである。ツマらなかったのかといえば、
 そうでもないのであるが、ORF後に自然発生した集まり「 orz 」の方が
 おもしろかったと言わざるを得ない。

 なんせ六本木ヒルズ近くの飲食店でこの格好である(笑)

 

 さぞかし、周りのお客が注目していたであろうが、我々自身がこの
 ARBookに夢中であったために、周囲の目など気にしなかった。なん
 とも空気が読めない集団である。

 なにが起こったのかというと、ORF後に、@scommunity さんに
 連れられて夕飯を食べに行ったら、@a_kodama さんと@na2ponさん
 がいるところに辿りつき、さらには、@ksx987 さんがやってきて、
 ついにはARBookのデモンストレーションをはじめていたわけです。

 そして、この試行錯誤感が堪らない!!ですよね。





 みなさん、SFC卒業生で、確か30ぐらいの年齢層。SFCがまさにSFC
 であった時代に大学生活、研究生活を過ごされてきた方々です。

 今年のORFを見て、 曰く 「 SFCオワタ\(^o^)/ 」 だそうです。



 「 イマドキのわかもんは、、、 」的な雰囲気も感じなくもなかった
 のですが、確かに、SFCはちょっとづつ迷い道に入っているような気が
 します。

 「 未来からの留学生 」というコンセプトでもってはじまったSFCでは
 90年代に全生徒がパソコンを持ち、中にはデスクトップパソコンを担いで
 大学に通った人もいるというほど。IT・インターネットというインフラ
 面でのリードは、学生に新たなアフォーダンスをもたらし、ものすごい
 勢いでアイデアが形になっていったのではないでしょうか?

 ちょっと話が大きくなりましたが、なんにせよ今のSFCに勢いが感じられ
 なかったというのです。


 「 ORFの会場に家建てたけどなぁ(笑) 」

 と、@a_kodamaさん。それも無茶な話しながら、そのときなりの
 コンセプトや意図のあるものを建てていたとか。

 また、こんな嘆きもしつつ、自分たちでもきちんと動いて、上記のような
 開発なり、研究なりをどんどんやっていっているのも、SFCらしい。

 話題は、「 長年ITやってきたけど、モバゲーとかGREEみたいな企業
 が勝つ時代になっちゃって、なんだかなぁ。。。 」という感じでしたが、
 この「 なんだかなぁ 」感が未来を模索しているようでおもしろかった。




 実感が湧かない言い方だと思いますが、ソーシャルビジネスとインター
 ネットって似てるんです。おそらく。底流で。

 そこを信じて、ずっとやってきた最初のIT技術者が、
 「 結局、モバイルゲームのが儲かるんかい! 」と。

 でも、多分、そうじゃないんです。
 
 インターネットがなければ、社会起業にこれほど共感したでしょうか?

 このツールをもって、モバゲーやGREEに勝たしておくのは勿体無い。
 ここでの話は、本当にインターネットベースドになった社会ってのを、
 なんとなくぼんやりながら、見ているのではないかなぁと感じておりました。