meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

ネットワークは腐敗して、土壌になる。


 今日は、とうとう何もしないまま夜を迎えてしまった。
 さすがに最近、こういう日は珍しいw

 momo cafe のまとめもしたいんだけど、言語化するのに
 おおよそ2時間はかかるだろうから、まだ寝かしておく。


 今日も閑話休題。 人と人のつながりについて、こういう
 見方もあるのか、って思ったこと。

 まずは引用。『 メディア・ビオトープ 』水越伸 から。

 ―

 メルプロジェクトはまずは五年で幕を閉じるため、そのきずなは五年
 が過ぎると静かに腐敗していくことになる。しかしそれはよい腐敗、
 豊かな腐敗である。朽ちたメルプロジェクトを栄養豊かな苗床として、
 たくさんのピカピカした新しい球根が数多く生まれ、それぞれ多様な
 網の目を生み出していくことになるだろう。もちろんそれらはたがい
 に連携しあって、マスメディアやデジタル技術の内部にまで浸透し、
 日本のメディア環境をかえるひとつのきっかけとなっていくと、僕は
 考えている。

 ―

 ああ、腐敗してもいいのか。 なるほどな。 と。

 一旦集結して、つながって、それを無理に保つ必要もないのか。

 つながって、ワイワイやって、離れて、それがその場所の
 土壌になっていく。 時期が来れば、また再会して、飲んだり
 話したりしているうちに、芽が出ていくこともある。

 芽を出さなくても、なんとなく過去を共有したつながりは
 なんとなくそこにあったり、なくなったり、復活したり。
 ネットワークなんて、そんなもんでもいいのかもしれない。

 そして、案外、いろんな場所で、いろんな人がつながって
 耕した土壌が、大きな変化につながっているのかもしれないなぁ。


【 いろんな輪が広がって、重なって、なくなって、次のが生まれるって感じかな 】

 ネットワークは、「 かもしれない 」の連続なのだ。
 近づいて、離れて、また近づくこともあって。 実際に急激な
 動きを見せたSFCnagoyaも、Room-1984も、出会ってから
 一旦、離れて、また会ったときにタイミングが重なったのだった。  



 よい腐敗となるためには、実を結んで、刈り取ることまで設計し
 切ることも大切だろうけどさ。 とりあえず会ってみる、とりあ
 えずつながり続けてみるというのも、ひとつの手なのだ。


 最後に、BACCANO!のラストシーン、副社長の言葉。



 「 キャロル、幻想から開放されるのだ。物語にはじまりがあり、
   終わりがあるという幻想を捨てるのだ。物語には、はじまり
   などない。終わりもない。あるのはただ、人と人がつながり、
   作用し合い、影響し、拡散していく生のありようだけなのだ。
   物語に終わりなどあってはならないのだよ、キャロル。 」


 人は、

 つながり、影響し、拡散していくのだ。