meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

ローカルのクオリティを如何に高めるか?

 テレビを見なくなって久しい。が、さすがに今日のニコ割内閣総理大臣
 が変わってたことに気付いたのには驚いたw 野田内閣ってのになってた
 のね、って、おいおい、いつの話だよw ほんとにそっち関係に興味がな
 くなってきたんだなぁ、と実感する。

 いわゆるマスメディアからは離れた生活をおくっている。情報源のほとん
 どがインターネットで、わりと不自由ない。エンターテイメントはニコニ
 コ動画とかで十分に味わっている。マスメディアなんか潰れちまえばいい
 のになぁ、とか、あんまりはっきりした根拠もなしに思っている。

 twitterなどのSNSやネットのメディアに触れていると、どんどんマス
 的なものが嫌いになってくる。たぶん、何か1つの事柄に対して1つの側
 面からしか切り取らないこと、そのものに嫌気がさしているのだ。ネット
 だと個人ブログからめっさ怪しいサイトまで、発信源が多様だからわりと
 バランスがとれる。それぞれが偏ってるくせに、量をもって平均をとるこ
 とができるってのは逆説的でおもしろい。一方でテレビとかは、だいたい
 中庸で、画一的なことをのたまうので、受け手が思考できない。思考でき
 ないのは、おもしろくない。

 ハッ( ゚д゚)! とさせられる発想に出会うのは、だいたいネットである。
 それか、最近のNHKの悪戯的番組か(笑)


 価値観を画一化してきたのは、マスメディアだと思ってる。人のライフス
 タイルは、こうあるべし!と指し示し、メジャーをつくり、マイナーをつ
 くってきた。だけど、結果として、今の方向は多様化である。もうそろそ
 ろマス的な構造が実質と合わなくなるんじゃなかろうか。 

 フ◯テレビなんかぶっつぶせ~ ヽ(´ー`)ノ ってなってくる。

 

f:id:meta-kimura:20150725080355j:plain

【 マスメディアって書いてたら、新羅ビル思い出したw 
  でも、写真は遠目に見たツインタワー 】


 が、

 そんな中で最近気になっているのが、ローカルのクオリティである。マス
 の対義語として、ローカルが適切なのかどうかは、ちょっと置いておいて。

 ケーブルテレビが普及してきて十数年。コミュニティFMが流行ったのも
 同時期からだろうか?あんまり詳しくないのだが、こっちもそろそろコン
 テンツづくりの方法論がたまってきていいんじゃないの? と、思ってし
 まうわけだ。マスのコンテンツを浴びてきた消費者的に見れば、ざっくり
 言ってしまえば「 レベルが低い 」んじゃないかな、ってことだ。

 これは、構造上当たり前の現象ではある。全国レベルで競争しているだけ
 あって、マスのつくり出した商品/コンテンツはいい。その辺の市町村に
 AKBのPVつくれ、ったって無理な話で。そんでもマスは全国区だから
 マスなんであって、ローカルは必ずマスと戦わなきゃなんない。クオリテ
 ィは上げていかなきゃなんない。

 メディアの話ばっかしてて、いきなりプロダクトの話するのもなんだけど、
 例えば西粟倉にしたって、やっぱり製品の質がよくないと応援しようにも
 できないなぁ、と思ってしまう。ローカルなんだけど、イイモノだから、
 マスを捨ててもいいと思えるのではなかろーか。

 小さなくせに、個人のくせに、地域のくせに、予算ないくせに、
 クオリティたけぇな Σ(´∀`;)

 てなことが言われるようにならなきゃならんのだろう。伝統産業とかあっ
 て、「 もともとクオリティたけぇんだよ! 」ってなところ以外は、ロ
 ーカルのクオリティを如何に高めていくか、ってのが1つの課題になって
 くるのではないか?

 それには、いいツール、研鑽の場、ノウハウを教えてくれる人とか、かな。
 実はマス的な広がりをもつSNSや、ニコニコ動画も一役買うだろう。広
 さと多様さ/偏りを、清濁あわせ呑むように包みこんでしまえるプラット
 フォームは貴重だ。

 集合知的な場で磨かれて、ノウハウを持って帰るってことになるんだろう
 か? うーん、なんかちょっと違う気がするな(´・ω・`)

 

 ともかくも、

 多様化はしてきた。
 その粒ひとつひとつのクオリティをどうやって上げていくか。

 ってのが、次の課題だろう。


 ん? そう考えると、中間支援ってのはやっぱ必要なのかね。。。。