meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

休眠口座について考えてみる。

【 こーゆー動画を信じちゃいけない。こっから考えはじめるのがリテラシーヽ(´ー`)ノ 】


  風邪気味で寝こけていたら、お昼ごろに@tomasu529から指令が来てたことに気がついた。曰く、「 時
 間があったら、ニコ生の休眠口座のやつ見といて 」とのこと。どーいう興味か知らんが、とにかく見て
 おこうかとパソコンを開けた。そういえば、コミュニティ・ユース・バンクmomoも出るらしい。見慣れた
 顔をニコ生で見るってのも新鮮なもんだ。

  はてさて、ここから見た内容をまとめつつ、感じたことも書いていこうと思う。注意していただきたい
 のは、僕の私見が入っているということだ。データの正確性、見方、根拠付けのあり方などにはちょっと
 気をつけて読んでいただきたい。まるっと信じちゃわないようにヽ(´ー`)ノ

  詳しく知りたい方は、以下のサイトに情報がまとまっているのでご参照のことm(_ _)m

  → 休眠口座について考えるためのサイト http://kyumin.jp/


 ◆ 休眠口座ってなんなの? ◆

  まず大前提として「 休眠口座とは 」というところをおさえておきたい。上記のサイトによると、

  長い間引き出しや預け入れなどの取引がされていない、"眠っている"銀行預金のことです。最後に
 お金を出し入れした日や定期預金の最後の満期日から、銀行では10年、ゆうちょ銀行では5年以上経
 ったもののうち、預金者本人と連絡のつかないものをいいます。
  該当すると考えられるのは、子供の頃や結婚前などに使っていた口座、亡くなった方の口座など。
 休眠口座の金額は、日本全体で毎年1,000億円を超えるのではないか、といわれています。

 とある。「 休眠口座のお金を社会貢献に使おう! 」という前提で書かれていると思うので、その分は
 差し引いてご理解していただいた方が正確だろう。金額は毎年880億とも言われている。どうやらJA
 バンクなどで調査が行き届いておらず、計測されていない部分がまだある。
  3000円ぐらい口座に残ってるけど潰すのがメンドクサイわ、とか、亡くなったおばあさんのへそく
 り口座、とか、休眠してしまう事情はいくらでも思いつく。それを合わせると、えらい額になってしまう
 ってことだろう。

  これら休眠口座の預金は、全国銀行協会などの内規によって銀行の収入となる。この「 收入 」って
 表現も解釈が難しい。預金者の権利がなくなるわけじゃない。5年、10年、経った段階でも預金者は引
 き出しができる。預金は形式的には銀行のお金になってしまうわけではない。

  このように、毎年かなりの金額が休眠口座とみなされ、便宜上銀行の収益になっている。これをうまく
 活用できないか?というのが、休眠口座をめぐる議論の出発点だ。


 ◆ 事例 ( 韓国 と イギリス ) ◆

  韓国とイギリスでは、休眠口座の活用が既に始まっている。法制度などについては詳しい人に任せると
 して、ここでは、概略のみまとめてみる。

  ニコ生では韓国のなんかスゴイっぽい人が来て説明していたが、わりとちんぷんかんぷんだった。要は
 海外ではもう進んでるんだよ!ってことがわかればいいのだろう。韓国の取り組みは早く、2008年に
 休眠口座活用の財団が設立したらしい。「 美少金融財団 」という。銀行の休眠口座をこの財団がまと
 めて管理・運用するってことだ。

  ・ 信用がなく、銀行から借りられない人への貸付
  ・ NPO、社会企業などへの、中間支援団体を通した融資
  ・ 貧困層への保険 (←ちゃんと聞けてなかったが、財団自体が保険をやってるのかな?)

 以上のような事業がある(と言っていた気がする)。ポイントは、助成金・寄付として使っていないこと。
 社会貢献・福祉分野への融資になっているので、貸し倒れしなければ、預金者の権利は守られる。NPO
 などへの融資に対しても、間に中間支援団体が入っているのがミソだろう。貸し付けていいかどうかの審
 査や、事業を育てていくときのパートナーとして機能してるんじゃないだろうか。
  あと、注目すべきは、韓国の大企業がお金を出していること。サムスンだとか、LGだとかの企業がす
 んごい額を出していた。政治的な話もあったみたいだが。。。(;・∀・) 今ではお金を出した企業ごと
 に財団がつくられており( 例えば、LG美少金融財団とか )同じような事業を行なっている。

  イギリスの方は「 Big Society Capital 」ってのが立ち上がったところらしい。こっちはごめん。
 全然頭に残ってないや。だいたいおんなじような仕組みだった気がする。あと、どうでもいい知識だけど、
 世界で1番休眠口座の活用が早かったのはアイルランドらしい。


 ◆ 日本に適用するとどうなるか?ニコ生内での提案 ◆

  日本でも休眠口座を活用するために、ニコ生内で仕組みの提案がなされていた。基本的には韓国やイギ
 リスの仕組みと同じ、と考えていいと思う。まずは、休眠口座を一括管理する組織をつくる。口座はここ
 で管理され、問い合わせにも応じる。なんか検索システムもつくるって言ってた気がする。( 韓国、イ
 ギリスにも休眠口座の検索システムがある )
  その組織が休眠口座のお金を一手に預かり、社会的事業に融資をしていく。無担保・低利で借りられる
 ので、例えば創業時のスタートアップ資金として使える。融資だから、貸し倒れしない限り預金者のお金
 は守られる。流れとしては、

  預金者 → 銀行の休眠口座 →(委託?)→ 休眠口座管理組織 →(融資)→ 社会的事業

 こんな感じだろうか。休眠口座の管理費とかが生じるわけだが、韓国の事例によると、休眠口座の額が大
 き過ぎて利子で管理費を補えるぐらい、って言ってた気がする。間違ってたらごめん。ただ、例えば80
 0億/年だとすると、1%で8億円である。2年積み立てれば、16億円。まぁ、管理費ぐらいは稼げる
 規模の大きさだろう。
  あと、やっぱり社会的事業への融資には、間に中間支援をはさむんだと思う。事業者をちゃんと見届け
 られる人は必要だろう。



  以上、粗々ながら概要を書いてきた。ここからは、意見とか感想とかをまぜこぜにしながら思いついた
 ことを書いてみる。ちなみに、僕自身は休眠口座の活用に「 やや賛成 」である。


 ◆ 感想1 : 休眠口座のお金は誰のものになるの? ◆

  もちろん、預金者のお金だ。それが「 銀行の収益にされてしまっている 」という人もいるし「 い
 やいや、銀行は預金者から申請があれば必ず返します。預金者の権利を守っている 」という人もいる。
 銀行のサービスとして「 休眠口座のお金は銀行のものになります 」って決まっているなら、フェアだ
 ろう。それはビジネスモデルに組み込まれてるってことだと思う。
  違和感なのは、預金者の権利をいつまで守るの?ってことだ。例えば20年放置された3000円をい
 つまで守り続けるのか。これはもう、決めてしまうのがいい。銀行か、国か、その他か。連絡もつかない
 所有権をいつまでも守っていても仕方がないんじゃないだろうか?
  休眠口座活用の仕組みでも、基本的に融資である限り、額は減らない。そして、毎年溜まっていく。ど
 うするの?そのお金。20年、30年経ったら、最後は誰のものになるんだろうか?僕は溜まり続けるよ
 りは、誰かの給料になって消費されていった方がいいんだろうなぁ、とは、思う。


 ◆ 感想2 : 既存の銀行と何が違うのさ? ◆

  「 預金者のお金を勝手に使うなよ! 」って意見もある。だけど、既存の銀行も預金者のお金を勝手
 に貸し付けていることにはかわりない。軍需産業に自分のお金が役立ってるなんて、よくある話だ。僕の
 お金もクラスター爆弾の製造だか、開発に使われてるらしいんだから。
  だとしたら。既存の銀行が社会的事業に融資すればいい話じゃないかな?別に休眠口座管理の団体なん
 て要らなくて、それぞれの銀行が社会貢献、地域貢献の文脈で融資をすれば、やっていることは同じなん
 じゃないかな?現状だと、休眠口座は銀行の收入になるんだし。

  預金者 → 銀行(休眠口座含む) →(融資)→ 社会的事業

 でいいんじゃない? この方がシンプルでわかりやすいと思う。これが実現しないからこその、今回の動
 きってのはわかってるつもりなんだけどさヽ(´ー`)ノ


 ◆ 感想3 : タンス預金はいいのか? ◆

  ニコ生で見てたので、コメントの雰囲気もおもしろかった。とにかくお金を取られるんじゃないか?っ
 て猜疑心が見え隠れしてた。銀行とか、国とかに僕らの財産が知らぬ間に取られてしまう、なんて、どこ
 でも起きてることじゃないか、って思わなくもない。そんで、最後はタンス預金である。たぶん、経済効
 果から考えれば、最悪の選択だろう。お金は流通しないと価値が出ない。自分だけを守るならタンスでも
 いいかもしれないが、まわりまわって自分の首を締めるから、みんなが自己防衛すると大崩壊する。世界
 恐慌時に、各国がブロック経済したようなもんだ。
  気持ちはわかる。僕もお金を貯めておきたい派だ。北欧みたく社会保障が充実するか、流通貨幣と蓄積
 貨幣を分ける仕組みができなかなぁ、なんて思っている。夢物語じゃない感じでお願いしたい。それまで
 は、今の仕組みの中では、できるだけ消費にまわしていくのが正解だ。それも環境負荷少なめのがいい。
 サービスとか、教育とか、そういうの。なるたけ投資的なとこを意識して、お金使ったほうが、タンス預
 金よりかは、リスク低いと思う。個人的には、ね。





  というわけで、だらーっと勝手なことを書きました。データなども覚えてる範囲で書いてますので、不
 正確な部分もあるかと思いますm(_ _)m 間違ってる点など指摘がありましたら、反映させていくつもり
 です。何はともあれ、議題を設定するのが第一でしょう。騒ぎ始めて、データをとって、解釈して、判断
 する。休眠口座に限らず、いろんなところで同種の問題が起きてます。耕作放棄地とか。どれについても、
 まずは知り、各々が考えてみるのが大切なような気がします。
  そんなことでブログにも書いてみました。休眠口座をもってる人も、もってない人も、どうやって使わ
 れればいいんかいなぁ〜、と一考していただければ、これ幸いでございます。


 m(_ _)m