meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

ニコニコ動画で実況見ながら、考えてたこと。【SO2】

  ニコニコ動画スターオーシャンセカンドストーリーの実況をみている。主要なRPG作品はだいたい
 見ておきたい気持ちがあるのだ。物語を知っておくというか、なんというか。アニメをチェックしていく
 のと同じで、どういう時代に、どんな表現があったのかを見ておきたい的な、、、言い訳をつけつつ、わ
 りと楽しんでみている。
  他の人がどういう気持ちで見ているのかはわかんない。だけど、なんか考えながら見てるからか、たま
 にハッとさせられることがある。さり気なく発見があるから、サブカルチャーはあなどれない。今回も見
 ていてびっくりした。「 うお!こんなのが14年も前にあったんかいな Σ(´∀`;) 」って驚いて、
 思わず画面を覗き込んだ。その象徴的なシーンを上に載せている。

  スターオーシャンセカンドストーリーは、SFである。サイエンスフィクション。だから未来的な世界
 だったり、超科学的な技術だったりが出てくる。宇宙戦艦とかね。で、何に驚いたかって、物語後半に出
 てくる「 宇宙で1番科学が進んでいる星 」の見た目が、明らかに「 未来都市! 」って感じじゃな
 かったからだ。むしろ、田舎だ。緑があって、土があって、木造の建物があったり、石畳の道があったり。
 科学技術や、魔術的なモノの解明( この辺が出てくるのが、ファンタジーっぽい )はものすごく進ん
 でいる設定。ちょこちょこした小道具は、確かに未来っぽい雰囲気を出してる。なんだけども、上のとお
 りの田舎感もある。
  普通、科学の進んだ街ってこういう想像をしない気がする。SFで出てくる未来都市のイメージは、僕
 の中ではファイナルファンタジーⅧのエスタシティだ。曲線は多くてキレイだけど、素材は何かよくわか
 らないプラスティッキーなものが使われていて無機質。移動とか、パイプの中を通る乗り物がシュイーっ
 て走ってて、すんごい便利そうな。そういうのが未来都市でしょ。


【 エスタの外観。未来!って感じがする 】

  そこを敢えてか、容量が足りなかったのか、制作が追いつかなかったのか、ファンタジーな世界観を保
 ち続けたかったのか、何か知らないが、なぜこんな風に表現したしw もし、本当に未来がこんな風にな
 る( もしくは、なったらいいな )と思いながらのことなら、その読みには感服せざるを得ない。何せ、
 今となっては、自然と共生してる未来都市像の方が、すごく進んで見えて、現実的に思えるからだ。確か
 に、と納得した。未来の街はこうなると思うし、こうなって欲しい。自然にも、人にも近くて、ゆったり
 木陰でiPad。今の理想の未来って、そーゆーのじゃないだろうか?




  ちなみに発売したのは1998年。ファイナルファンタジーⅦが97年に出て、星との共生的なテーマ
 が盛り込まれていたりしてた時期ではある。そういえば、Ⅶのラストは、世界一の都市ミッドガルが遺跡
 になり、木々が生えているようなシーンだった。
  ほんとにどうでもいいことなんだけど、そろそろゲームに影響されて社会起業家になりました、ってい
 う人が出てこないもんかなぁ、と思ったりする。僕にとって、ありきたりな答えを教えてくれたのは学校
 だった。本当のことを考えようとする姿勢とか、正解のなさとか、それでも生きていくことを感じさせて
 くれたのは、たぶん、物語だ。特にゲームはハマるから、影響度が強い。良作RPGは良書に勝るかもし
 れないのに、なかなかそういう文脈では注目されないんだよなぁ。まぁ、評価されたからって、誰も喜ば
 ないんだろうけどね。

  教育的であろうとした瞬間に、教育的にならなくなるものもあるんだろうと思いますですヽ(´ー`)ノ



 m(_ _)m