meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

人生はおもしろい。

f:id:meta-kimura:20171121163323j:plain

 人生はおもしろい。こんな文章を、手汗をかきながら、心の底から湧いてくる焦燥感を必死で抑えながら、そしてどこかで自分をおもしろがりながら書いているのだから、やっぱり人生というのはおもしろいものなのだなと、思う。
 予想外の出来事に、ままならないことに、この2年ほどは立ち向かって来なかった。道は決して平坦ではなかったけども、時間はそれなりに流れていて、そこにぷかーっと浮かぶようにして過ごせばよかったのだ。庭の木を切ったり、ビワの皮を必死で剥いたり、酒粕をお茶パックに詰め込んでお風呂に投入したり、断熱材を探してホームセンターをまわったりすることが、日常の要請であり、楽しみであり、暮らしであった。
 今まで、1年をこれほど短く感じたことはなかったかもしれない。なるほど、こういう世界にみんなは住んでいたのだな、などと納得したりもした。今年の1月にやることと、来年の1月にやることが、それほど大きく変わることはない。周期とリズムがある。想定は余裕を生む。組織としての、大きな共同体としての崩壊の音は遠くにあって、耳にしたところで、基盤は揺るがない。そう信じ切っている。これはこれで、よい世界なのだろうと思えていた。

 4月の終わりには今の仕事がなくなることは知っていた。モジモジ、ウジウジして転職情報なんぞを眺めていただけのぼくに、解約通告書が届いた。

●◯。。。...

 5月末までに今の住処を退去をせねばならない。借家であるということは、そういうことである。むしろ、半年も前に知らせてくれたのだから、良心的だろう。大家さんの事情によるもので、そこになんの問題もないし、つっかかりもない。ただ、住んでいる人間からすれば、びっくりである。動揺である。震撼、、、とまではいかないけども、不安である。
 年末の仕事帰り、不動産屋さんから届いた薄っぺらい封書が重々しくのしかかってきた。そうかぁ、というため息がひとつ。あとから笑いがこみあげてくる。まったくどうしてこうなのだろうと、呆れたような、一方で、どこかしらにあった鎖を断ち切られたような、捉えどころのない、懐かしい感覚だった。ひとり、スーツも脱がず、ストーブも付け忘れたままニヤリと笑った。2012年と同じじゃないか。これはネタになる。

●◯。。。...

 遡ること5年ぐらい前、2012年の春、4月末に職と住を同時に失ってしまうという危機に直面していた。そういえばあのときも、起業支援ネットで担当していた事業がそれなりにひと段落を時期を迎えていて、秋から冬にかけての時間の流れが早いなと感じていたときだった。
 2012年の4月1日に作成したと思われるパワポ資料では、スラムダンクの仙道が「まだあわてるような時間じゃない」と言っている。まぁ、馬鹿である。当時、シェアハウスというかルームシェアで一緒に住んでいたもちさんには「あわてろよ!」と言われたような気もする。実際、あわてた方がよかったのかどうかは、今でもわからない。
 その頃は、なんだか名古屋に友達がいて、家も職も友達だよりで転がりこむようにして、実際、転がりこんだ。引っ越しにはなぜか東京から、しかもハードワーク明けの助っ人が来た。その頃、ご近所さんだったF氏がものすごい手際で段ボールにぼくの荷物を詰め込んでしまい、あれよあれよという間に新しい生活が築かれてしまったのだった(全く関係ない話だが、あの手際で動けるF氏の自宅がなぜモノで溢れかえってしまうのかが本当に不思議である)。

●◯。。。...

 あの頃との違いは大きい。ぼくはもう若くはないし、ひとりで動きたいとも思っていない。背中を押してもらった感じやね、と言われて、まぁ、そういうことなのだろうなと頷いた。松江は好きだし、ここで仕事を見つけて住んでいくことに何らの不満はないけれど、今の場所にこだわっている場合ではなくなった。視野を広げようということで、一致した。仕事次第で動くのも、残るのも、それはそれでよし、なのだ。

 にしても、である。職住問題が一気に噴出するってのは勘弁して欲しい。年始早々から忙しくなる。年度末年度始めなんて、もともと繁忙期も繁忙期なのだ。こういうことはおもしろいように重なる。退去の前にお客を招きたくもあるけども、それもとにもかくにも次が決まってからの話だろう。

 動かねばならぬ。
 いい話があれば教えてください。(←切実)

 

m(_ _)m

 

 

人間の大地 (光文社古典新訳文庫)

人間の大地 (光文社古典新訳文庫)