meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

ラジオを探して、Google home mini に辿り着きました。

f:id:meta-kimura:20190209162454j:plain

 我が家にGoogle home miniがやって来ました。衝動買いといえば、衝動買い。といっても、結構前からスマートスピーカーは検討していて、わりといいタイミング、いい価格で購入できたのではないかな、と思っています。COSTCOで3,980円でした。
 狙いは完全にラジオです。うちはテレビなしなので、基本的にはずーっとラジオがかかっています。平日はAMのNHK第一がメイン、休日はFM岐阜がメイン。島根にいたときからこのリズムができあがっていたから(もちろん、島根のときはV−air聴いてました)、もう4年はラジオ暮らしをしています。
 特にそれで不満もなかったのですが、使っていたラジオがこれでして。

SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W

SONY FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト ICF-51/W

 

 ソニーのハンディーポータブルラジオ ICF-51です。島根移住時の、もうとにかく生活が成り立っていくのかどうかもわからない時期に買った相棒です。災害が起こっても安心の電池式。アナログな分、耐久性はありそうな、シンプルなちっこいラジオでした。
 ただ、なにぶんアナログなので、チャンネル合わせが大変だったりします。電波の入りも結構調整が必要で、あっちに持ってたり、こっちに向けたりしておりました。まぁ、それもまた楽しいわけですが、こんなにラジオってるんだからそろそろグレードアップさせてもいいんじゃないかと、どこかで考えていたのです。

●◯。。。...

 てなことで、ちょいちょいラジオを探していたのですけども、最近はラジオって高いんですね。知りませんでした。せっかくならBluetoothスピーカーとしても使えるといいなぁ、って思ったりしながら探してみると、なかなか見つからない。
 ぼくが探した範囲では、パナソニックのRF-200BTとか、ソニーのSRF-V1BTぐらいしか見つからりませんでした。

 前者が8,000円ぐらいで、後者が17,000円ぐらいでして、しかもレビューを見るとソニーの方がよさそう。いやぁ、さすがにラジオ生活だからって17,000円はねぇだろう、ってなことで。手が出ませんでした。

●◯。。。...

 そこで候補にあがったのがスマートスピーカーです。radikoでラジオが聴けるということは知っていました。問題は2つです。ネットはWimaxでつないでいるので、データ量がパンクしないか、住んでる場所ののFMが聴けるか、の2つが気がかりでした。
 結果から言えば、データ量の問題は杞憂でした。3日間10ギガバイトの制限であれば、ほぼ気になるレベルにはなりません。72時間ずっとつけていたとしても5ギガはいかなさそうな気がします。当たり前ですが、そんなにつけっぱなしにはしません。データ量は問題なし、が結論です。
 ただし、radikoの地域判定は効きませんでした。うーん、Google home自体に都道府県とか登録してるんだから、なんとかして欲しいのですけども、残念。Wimax接続ではFM岐阜が聴けず、radikoでは強制的に東京判定になってしまいます。radikoに修正依頼を出してもダメですね。Wimaxはまだうまく判定できないようです。
 じゃあ、どうするか。
 地域民を楽しみたいぼくとしては、ジモティな情報を手に入れたい。それが住むってことだろう、と、虚空に向かって叫びたいわけです。叫びませんけども。
 幸いなことに、スマートスピーカーにはBluetoothで接続ができます。スマホradikoであれば、地域判定をしてくれます。これを使うしかない。なんか全くスマートじゃないんですが、スマホでFM岐阜を受信して、Google home miniをスピーカーとして使う、ってなことをしています。今のところはしゃーなしです。

●◯。。。...

 導入してから1週間程。新時代の機器にまだ慣れはしません。コマンドの出し方が難しくて、「ねぇ、Google、えーっと、、、」とか言ってしまうと「すみません。お役に立てそうにありません。もっと勉強してがんばります」とか言われてしまう。「Spotifyミスチルかけて」とか言うと、全く違う人の曲がかかったりする。ソースによって音声レベルが違うから、音量がやたらにでかくなったりする。などなど。戸惑いは多いです。
 それでも、便利と言えば便利。料理しながら音量の調節ができるのは楽です。音も我が家比で言えば格段によくなったので、久しぶりに音楽聴く生活になりました。Spotifyで懐かしなJ-POP聴けるのが嬉しい。

 これからカスタマイズもして、いい使い方を探していくつもりです。スマート家電に変えていく、みたいなことは考えてませんが、あんまり技術に置いてけぼりくらうのもよろしくないとは思っているのです。アナログな感じも好きですけど。

 

m(_ _)m