meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

本を「読む」ということは、どういうことなのだろうか?

f:id:meta-kimura:20170416103850j:plain

 ゴールデンウィークの初日は、部屋の模様替えと、プランターの世話と、ちょっとした断捨離と、掃除と、昼寝で過ぎていった。家事の合間に、レイ・ブラッドベリの短編を挟む。ぐ、ぐ、と踏みしめていくように、『10月はたそがれの国』を読み進める。ひとつひとつが重い。心があちらの世界に持っていかれる。追われていなければ、なかなか読み切れない類の本だなぁ、と思う。

●◯。。。...

 改めて「読む」ということについて考える。大変に遅読なわたしではあるけども、そんな身なのに、読書ナビゲーター的なことを何度か引き受けてきた。いつも伝えてきたのは、もっと自由に本と向き合ってもいいのだよ、ということだった。
 対象が大学1年生だったから、そんなに難しい話をしてたわけではない。ただ、1冊の本を、1から10まで読まなければならない、最初のページから最後のページまで走りきらなきゃならないのだぞ、という無言の圧力を感じてはいないか。感じているのであれば、それは無用のプレッシャーなのだと気付いてもらえるといい。そうしたら、もうちょっと肩の力を抜いて、本と遊んでもらえるだろう。そんなことを考えてナビゲーター役を引き受けていた。
 なのに、そのくせに、わたし自身は未だにそのプレッシャーを背負っている。ひとつひとつを噛み砕いて、理解しようとして、読み疲れを起こしてしまう。医者の不養生、というか、ミイラ取りがミイラになる、というか、まぁ、自由な読みってのは、わたしの願望なのだ。

●◯。。。...

 ひと言に「読む」といっても、そのイメージするところは違う。「食べる」や「歩く」「持つ」という動詞が意味する行為はだいたい明確なのに「話す」や「考える」「読む」は、曖昧で、多様だ。なぜこんなにも解釈の幅がとってあるのか。たまに不思議になる。
 文字を目で追いかけていれば、ひとまずは、読んでいると言える。しかし、文字を追っかけたからといって、内容が理解できているかどうかは別問題だ。わたしはニーチェツァラトゥストラを丘沢静也訳で読んだけれども、内容なんてさっぱり頭に入らなかった。村上春樹訳の『フラニーとズーイ』もまったくの時間の無駄だった(無駄としか思えないほど理解ができなかった)。
 何を言っているのかわからない。わからないけどとりあえず最後まで文字を追いかけてはみた。これを「読んだ」と言っていいのかどうか。多くの人が、それでも意味はある、と言うだろう。それも読書だと言うだろう。とはいえ、読んだ本人に読めた実感はない。それはそれで虚しい。

●◯。。。...

 では、例えば星新一の『きまぐれロボット』を楽しんだとして、内容を理解できたのかと問われたら。きっとわたしは、理解できたとは思う、としか答えられない。言葉は平易だ。内容もわかりやすい。だが、内容とは何なのか。そこが曖昧模糊としている。掴んでいるようで、掴めていない。
 内容とは、筆者の意図なのか。文章が連れてくるイメージなのか。「爽やかな朝日の中で、K子は朝食をすませた」と書かれていたとして、自分の家のダイニングルームをイメージする人もいるし、自分の部屋を思い浮かべる人もいる。朝日にだって、春のぽかぽか系もあれば、夏のギラギラ系もある。どんなイメージが正しいのかは、誰にもわからない。
 わからないのに、正しい内容があると思ってしまう。その神話が、読書を縛りにくる。

●◯。。。...

 ここまでくると、「読んだ」とか「読めた」に向かう必要があるのか、疑わしくなってしまう。どちらも結果を気にしている言葉だ。読書の成果が問われている。
 わたしたちは筆者のメッセージを受け取ったぞと宣言する必要があるのだろうか。内容を飲み込めたのだと実感する必要があるのだろうか。成果のない読書を楽しむ余裕は持っていないのだろうか。
 理想的な読書、正解を追い求めることがそんなに悪いわけではない。わたしはそこまでのアナーキストにはなれない。ただ、その最終ゴールには到達できないことを知っておかなければならない。
 自分が正しさの病にかかっているなと思ったときには、読み力を引き上げる方向ではなくて、アプローチを変えることを検討すべきなのだろう。HPやMPの伸びを目指すよりも、技や術のバリエーションを増やすことだ。力をつけろったって、そうそう簡単につけられるもんではない。工夫やコントロールができるのは、方法であり、Howなのだ。
 わたしの場合は、そのHowに対するこだわりを捨てられるかどうかがポイントなのだろうなぁ。うーん、読めない。

 

m(_ _)m

 

 

10月はたそがれの国 (創元SF文庫)

10月はたそがれの国 (創元SF文庫)

 
ツァラトゥストラ(上) (光文社古典新訳文庫)

ツァラトゥストラ(上) (光文社古典新訳文庫)

 
フラニーとズーイ (新潮文庫)

フラニーとズーイ (新潮文庫)

 
きまぐれロボット (角川文庫)

きまぐれロボット (角川文庫)