meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

GIS 地図と情報


 GISの話って、そういえばまだ書いてない。

 つっても、出身の地理学教室はGIS教育が全くといって
 いいほどなされていない。GISを使って地図が描けない
 まま卒業する学生が後を絶たないのは、嘆かわしいばかりである。

 そんな私が言うGISだから、具体的議論などでは全くない。
 (そもそも、このブログで具体的っぽい話ができた覚えもない。。。)

 ところで、「 GIS 」って聞いて、意味がわかる人は
 どれぐらいいるだろうか?

 Geographic Information System
 
 の略称で、つまりは地図と情報を結びつけるシステムのことだ。

 カーナビとか、Google Map とかもGISの一種だし、
 ハザードマップとかの作成にも、GISが使われてたりする。

 

 標高とかのデータを入れて、どこに水が流れるとか分析することが
 できたりするのだが、

 人文系の地理学生に多い勘違いが、「 GISはお絵かきソフト 」
 という認識。 これはマジで改めた方がいいと思う。
 ( 母校の先生方も含めてw )

 twitterジオタグが話題になったように(なってない?)
 「 地図と情報 」という領域はまだまだまだまだ活用
 しきれていないし、可能性がある。 いや、ほんとに。

 例えば、後輩のアイデアだけど、カーナビとヒヤリハットマップを
 連動させれば、交通事故が多い危険な場所を通る前にカーナビで
 お知らせすることもできる。

 各地のイベント情報を集めておいて、携帯で半径1km以内で
 やっているイベントを検索することも可能だし、

 どこかで実験をやっていたかと思うが、歴史的建造物などの
 任意の地点に行くと携帯にメールが来て、その土地の歴史なんか
 の解説を読めるとか。

 最近、R25にも載っていた「 foursquare 」なんかも
 位置情報を利用したゲーム(?)だ。




【 こういうなんでもない場所が、隠された意味とストーリーを
  見せはじめる日も近いのかもしれない 】


 そして、ここまで来ると、人文系地理学の研究もGISを用いて
 さらなる地平を見ることができるハズなのだ。

 さくっと思いついたのが、twitterの発言と位置情報で、
 テキスト分析をして、その場所に関する印象・イメージの
 広がり方を考察するというもの。

 誰かやってないかなぁ?

 位置情報がなくても、ハッシュタグとかで抽出すれば、
 分析に耐えうるぐらいのデータは取れるハズだし。


 膨大なデータ量をどうフィルタリングして、整理するかが
 最難関だけど、テキストマイニングとかの手法は
 シンクタンクが開発済みではなかったっけ?

 これから、GPSがより正確に、手軽になるにつれて、
 地図と情報という領域は加速的に発展していくだろう。

 人と場所の関係も大きく変わるに違いない。

 そう、人と場所の間にも、情報の非対称性は存在していたのだ。