meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

社会が変わってる感じ、ってある?

 
 この前、@ueharaetsuko と話してて、出てきた素朴な疑問。
 「 社会って変わってる感じしないよねぇ 」って言われれば、たしかに、そうだ。別に日本が財政破綻して預金残高がゼロになっちゃったわけでもないし、恒常的に電力が足りなくなって毎日数時間の停電があったりするわけでもない。そんな中で変化を実感的に感じることは難しい。
 
 個人的な生活の変化や意識/精神状態の変化は、へとへとになっちゃうぐらい感じるんだけど、社会とか、世の中が変化してる「 感じ 」はない。
 
 地デジ化/震災/iphoneipad民主党政権ニコニコ動画リーマンショック/SNS/ブログ/インターネット…etc.
 
 立ち止まって考えて、やっと変わってきていることを知ることができる。「 ああ、そういえば、つい5年前にはこんなのはなかったんだ 」と。僕がiphoneを持ったのは2年弱前。最近のことのようだが、もはやiphoneなしの生活は考えられない。
 
 実は、それほどに変化している。
 
 ツールも変われば、それを使用する人の生活も変わり、制度も変わっていく。環境は変化しているのに、個々人はいつもと同じ普段を繰り返している。僕でそうなのだから、いわゆる一般の企業に勤めている方は、もっと「 普段どおり 」なんだろう。
 
 努力して最先端を追わなければ、社会変化は感じられない。
 
 アンテナを高くして、いろんな情報を収集していないと変化に気づかない。社会が変化しているのに、その構成員が変化に気づかないとは、これ、矛盾なんだが。。。
 
 変化に気付いてた方がいいとか、そういうのではなくて。
 
 変わっていくことを知っていようが、いなかろうが、その人の生活はその人のもので、「 普段どおり 」が幸せならばそれでいいと思う。無駄に「 変わるぞー 」とか叫んで焦るよりはいい。安穏としていられるのだから、それに甘んじて悪いことはない。 だいたい、変化を志向して「 変わるぞー 」と叫んでいるのは、変化に望みを託すマイノリティたちなんだろうしね。
 
 ただ、個人的に思うのは、「 変化を感じてた方が楽しい 」ってことだ。自分のQOLは社会変化を追ってた方が上がるんじゃないだろーか、と考えてる。未知や可能性はおもしろい。だから、いつもワクワクしながら、次はどこへ向かうんだろうと思いながら、情報を求めているように思う。
 
 
 
 
 特に、こういう動きをしてる身としては「 変わってる感 」がないと、淋しくもある。まぁ、僕は誰かに変わって欲しくてやってるわけでもないのから、いいんだけどねヽ(´ー`)ノ
 
 
 
 
 
 

 

社会を変えるには (講談社現代新書)

社会を変えるには (講談社現代新書)