meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

View Point Communications


 ここ最近は、わりと @tomasu529 絡みで動いて(怠けて?)いるこ
 とが多い。SFCnagoyaもあれば、エンドゴールもありで、あっちゃこ
 っちゃ関係各所で絡んでたり、いなかったり。

 そんな @tomasu529 が立ち上げる会社の法人名を「 View Point
 Communications 」とすると言ったのは、だいぶ前。「 なるほど
 なぁ 」と思っていた。これから必要になってくるであろうものを、創
 り出そうとしているんじゃなかろうかな、と。 それと障害者向けのサ
 ービスを展開するはずなのにこの名前をつける辺りにも、先進性を感じ
 た。いや、障害者相手のサービスだからこその、この名前とも言えるん
 だろーな。




 本当に大雑把な捉え方になってしまうのだが、今までも、そしてこれか
 らも、「 多様化 」は進んでいく。多極化と言ってもいいかもしれな
 い。「 人それぞれでいいじゃん 」と言いながら、個々人の価値観を
 認めていく。別に認めていかなきゃならないわけでもないんだけど、人
 間が本質的によいものを求め、成長を求めてなければ生活のクオリティ
 を感じることができないのであれば、経済成長のできない今では、個々
 が極めたいものへの熟練を通して充実感を得なければならない。あと、
 日本全体のクリエイティビティやリスクヘッジって意味でも多様化が大
 切である、とは思う。

 ただ、多様化の弊害といっていいのかわかんないけど、多様であればあ
 るほど、「 異文化が隣にいる 」状況になる。他人と共有する部分が
 どんどん少なくなる。いわゆる月9のドラマなんて見なくなって久しく、
 ドラゴンズが優勝しようがしまいが、僕には興味がない、、、といった
 具合に。そんな人たちが共存するためには「 姿勢 」が必要だろう。
 自らの視野が、世の中の100%であると信じ込まない姿勢。「 そんな
 見方もあったか! 」と気づける余白をもつこと。そういう姿勢をつく
 りだすのが、View Point Communications なのではないかと。

 十分に表現できてはないんだけど、そんなふうに思ったわけだ。

 
 これから、視点を動かす能力が異常に重要になる。ような、気配は感じ
 ている。なんでかはわかんないんだけど、フラットに見ること、他人の
 価値観を「 ある 」と思うこと、だけど自分の軸は持ちつつ、相対の
 中で全体を俯瞰できる視線がないと、大きく踏み外してしまう気がして
 いる。偏りを持っちゃいけないわけじゃなくて、自分も偏っていること
 を自覚しつつ関わり、余白は持っておく。曖昧性や矛盾を含んでおく。

 View Point の Communication を生んでいくっていうのは、こ
 うやって視点を動かせる人を増やしていくこと、なんじゃなかろうか。
 そして、この理念を持ちつつ、切り口は障害者の一般就労支援。ここに
 関しては、僕は現場を見ていないので何も言えないんだけど、納得でき
 るところだとは思っている。

 @tomasu529 自体がそれこそ軟体動物のように、求められるものに形を
 合わせていくので、1年先にどんな形になってるかはわかんない。そんで
 も、View Point Communications である限り、歪で変に凝り固まっ
 た塊りにはならないだろうな、と、期待している。



 と、いうことで、
 僕は手を出してお手伝いするタイプでもないんで、周辺で怠けつつ推移を
 見続けてみるんだろうなヽ(´ー`)ノ どーなるんやろーなー