meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

ロジカルシンキングというパラダイム。ロジックの海に沈むなかれ。

f:id:meta-kimura:20150613143257j:plain

 ロジカルシンキングは基本のスキルだよ。それを構成するのは、帰納法とか演繹法だよ。というような文章を見かけました。帰納法とか演繹法ってのは、わかる人にしかわかっていない、とっても基礎の部分で、そやつを意識的に取り出すのはよいことだよなぁ、などと眺めつつ、いや、しかし、ロジカルシンキングが本当に万能なのか否か、と考えてしまいます。こういう系統の文章を見るときは毎度のことです。
 ロジカルに考えるとはどういうことか。その問題に真正面から向き合った経験があるならば、ロジカルシンキングが如何にマボロシなのかはわかると思います。そして、それでもそのマボロシと取っ組み合った結果、突き抜けたロジカルシンキング力というのが身につくのでしょう。
 どういうことか。少し具体的に書いてみます。

●◯。。。...

 例えば「わたしはとっても目が悪いのでメガネをかけている」はロジカルでしょうか。課題と解決策がきちんと論理的につながっていますか。
 一見、よさそうです。メガネは視力をサポートするものですからね。目が悪い人はメガネをかけています。これがコンタクトレンズでも構いません。目が悪いという課題、より厳密に言えば視力が低いという課題に対して、目をサポートする道具を使って視力を上げる。とっても自然につながっているような気がします。
 さて、では、この考え方はアマゾン奥地の原住民に通じるでしょうか。ちょっと極端な話にしてしまいましたが、「ロジック」が全世界共通のモノであるならば、納得させることができるはずです。はい、確実にできるわけじゃなさそうですね。しっかりと話せばできるかもしれません。
 最初の設定に戻ります。「目が悪い」と書きました。だから、メガネを使って目をよくするのだと、そんなふうに書いています。つまり、そこには視力が低いことはいけない、という前提が含まれています。意外とみんな、ここを共通認識として持っている。だから、メガネをかけることが自然で、真っ当なことと思えるのです。
 視力が低くても、ぜんぜんおっけー、な生活環境にいる人々からみると、メガネをかけるのは滑稽なことに見えるかもしれません。前提となる環境、文化、考え方が、ロジカルシンキングには大いに影響するのです。前提がズレていると、いくら双方がロジカルに話したところで、話は交わりません。
 実は、この前提、価値観、考え方、理念とかそういったものを共有する方法が肝であって、みんなが知っておきたいことなのではないかなぁ、などと思います。ロジカルシンキングは、その前提に沿って論を組み立てる方法であって、そこを見逃したまま、誰にでも通じる万能の術だと思っていると痛い目をみます。

●◯。。。...

 もうひとつ、違う側面からロジカルシンキングにありがちなマボロシを書いておきます。単純な例です。「成績が上がらない子ども」がいたとして、「じゃあ、勉強しなさい」と伝える。これは論理的には整っていると思われます。勉強をすると成績が上がる、という公式は成り立つように【思われる】からです。
 そして、当然のことながら、ほぼ全ての人がこのような忠告、アドバイスが役に立たないことをご存知でしょう。そんな言葉ひとつで勉強ができたら、誰も苦労はしていません。また、先ほど【思われる】と書いたように、別に勉強しなくても成績がいいやつはいるもんで、そこには相関関係はありそうでも、因果関係はないんじゃないかって思える何かが潜んでいます。じゃあ、もっと分解して、分解して、分解して、その先に何が見えるでしょうか?こういう場合、ロジカルに考えていては辿り着かないようなところに、いい解決策があったりします。
 世の中、不思議なんです。

●◯。。。...

 ロジカルシンキングがとても大切な思考方法であることに異論はありません。身につけておいた方がいいと思います。ただ、それも今の世界で一番よく使われている思考方法という意味でのパラダイム、流行りでしかないのではないか、とも思っておいた方がいいでしょう。
 スピリチュアルシンキング、とか、コミカルシンキング、とか、そんなものもつくろうと思えばつくれてしまえる。クリティカルシンキングってのもあります。ロジカルなんて、バリエーションのひとつなんです。
 だから、ロジカルだからってえらそうな顔はできないのだぞ、と言っておきたいのでした。ロジカルロジカル言ってる人に限って、自分が置いている前提条件を盲目的に信じてしまってたりね。ロジカルを信頼し過ぎて、全く使えないアドバイスをしてたりもするもので。
 「100%正しいアドバイスは、120%使えない」だっけ。このブログでもたまに書いてる言葉ですけども、たしか、河合隼雄さんでした。たぶん。たぶん。ロジカルシンキングについて考えてると、ちょいちょいこの言葉が身にしみます。

 

m(_ _)m

 

 

 

こころの処方箋 (新潮文庫)

こころの処方箋 (新潮文庫)