meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

メンタル不調での「とりあえず休学」には気をつけて。

f:id:meta-kimura:20151212142435j:plain


 いつの間にか、大学生の休学とか退学とかに詳しくなってきてしまったので、ちょっと思うことを書いておきます。伝えたい事はシンプルです。「メンタルやられたから、とりあえず休学」は、ちょっと考えた方がいい。これだけです。「とりあえず休学」の罠にハマっちゃいけません。

●◯。。。...

 昔はどうだったのか知りませんが、今の大学を見ていると結構な数の休学があります。ちょっと検索してみたところ、平成24年度に文科省が調査したデータが出てきました。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/10/__icsFiles/afieldfile/2014/10/08/1352425_01.pdf

 これによると、休学する人の割合は2.3%、数にして67,654人だそうです。100人学生がいたら2人。うーん、多いのかどうかは、判断できません。ただ、1年間に6万人もの休学者がいると考えると、なかなか見逃せない数字なのかな、とも思います。
 休学の理由を見ると、学業不振が4.4%、学校生活不適応が3.0%、海外留学が15.0%、、、とめんどくさいんで休学の理由のスクリーンショット貼ろう。(;・∀・)

f:id:meta-kimura:20160217183832j:plain

 まぁ、これだけ見るとなんとなく納得な割合なんですけども、肌感覚的には残念ながらメンタルが多いです。半分以上はメンタルじゃないかってぐらいに多いです。わたしがいるのが地方だからかな?

●◯。。。...

 状況を概観しておいたところで、では本題。精神的不調で休学するとどうなるのか、ですね。おそらく、コミュニティ難民になります。孤独です。
 とりあえず休んだはいい。実家に帰って静養するのもいいんです。場合によりますが、適応障害なり、うつ病なり、まずは休む時間は必要でしょう。ほっとひと息ついてください。問題はそのあと。気がつけば友達は大学に行っていたり、地元の友達なら働いていたりで、あまりすることがありません。話し相手も必然的に家族に限られていきます。そして、家族にも何らかの傾向がある場合があったりすると抜けられなくなります(←家から出た方がいいパターンは意外に多い)。
 つまりは、休学しても帰属するコミュニティがないんです。いいお医者さんにかかっていれば、なんらか通う場所を紹介してくれることもあるかもしれませんが、うーん、そのあたりの事情はどうなってるんでしょう?
 メンタル不調といっても、天下の大学生。なかなか福祉的な場所に馴染むにも抵抗があったりするかもしれません。

●◯。。。...

 さらに、気付いていない人が多いのは「大学には復学支援はないよ」ということです。やっている大学もあるかもしれません。が、今のところはありません。たぶん。(←ちゃんと調べてない) 
 企業には復職支援があって、慣らしの期間があったりするものですけども、大学はそんなことやってられません。いきなりどーんっと講義がはじまります。先生方もそんなに配慮ができる人ばかりじゃありません。メンタル不調の場合、どうなるか。予想はできてしまいます。

 もう少し、もういっちょ、まだダメ。そうやって休学が続く。でも、なかなかよくならない。コミュニティがなく、帰属もなく、承認もされないとなると、精神的には厳しい。生活リズムも整いづらい。最終的に、引き延ばしただけ時間が経っていくだけになります。これがマズイ。

●◯。。。...

 動くための休学ならなんら問題はありません。止まるための休学で、さらにメンタル方面だと結構しんどい現実が待ち受けている場合があります。これに注意して欲しい。
 現状の大学を見ていると、復学支援サービスができあがるにはまだ時間がかかります。いや、正直に言うとやらないと思います。形だけとかになる可能性もあります。見限りましょう。個人的経験から言っても、大学生はもっと大学を見限るべきです。勝手に学べばよいのです。
 なので、復学支援も勝手にやりましょう。狙い目は、地域にある若者サポートステーションなどです。たぶん(←ちゃんと調べてない)。その周辺に理解がある人たちがいます。甘えましょう。
 もうちょっと動きたいな、家にいるのがつまらないなと思ったら、ボランティアに参加したり、バイトをはじめてください。外出機会が増えて、生活リズムの安定とコミュニケーションがなんとかなれば、復学も見えてきます。

 

 精神的不調の場合、「とりあえず休学で」は逃げ道であり、ワナです。本人ばかりでなく、周りもこれにひっかからないようにご注意を。

 

m(_ _)m

 

 

◆◆◆ 2016.2.17 追記 ◆◆◆

 若者サポートステーションは制度上、大学生の支援はしていないのでした。でも、実家帰る人が多いから、大学に遊びにくることはできん人が多いんじゃないかと。。。(;・∀・)

 まぁ、気にせず相談にいってみればいいのかもしれんです。

 

「うつ」とよりそう仕事術 (Nanaブックス)

「うつ」とよりそう仕事術 (Nanaブックス)

  • 作者: 酒井一太
  • 出版社/メーカー: ナナ・コーポレート・コミュニケーション
  • 発売日: 2011/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 6人 クリック: 66回
  • この商品を含むブログ (13件) を見る