meta.kimura

感情の率直と、思索の明澄と、語と文との簡潔とです。

退職を申し出る。

 転職、という言葉はあんまりしっくりこない。これから新しい職場に向かうのだから、まさしく転職、なのだけれど、あんまり職業を転じているような実感は持っていない。だからなのかわからないけれど、昔からぼくのPCにあるのは「移住活動」フォルダである。そこに住むために仕事を変える、という流れの中にいる。
 しかし、そんなのは自分の中にある文脈なのであって、巻き込まれる周りにとってみれば、いい迷惑なのかもしれなくて、とても申し訳ないことだなぁ、と思う。何とも言い難い、明言できない理由によって、退職すると言い出すのである。

 年明けからぐずぐずと考えはじめて、そろそろ言うかと重い腰を上げたのが2月に入った頃だった。何度も職を変えているクセに、やたらと緊張した。考えてみれば、まずまず安定的なところから自発的に抜け出るような退職は、新卒で勤めた会社以来、人生でも2回目のことだ。
 しかも、次が決まっている状況というのも珍しい。ぼくの場合、だいたいが「まず辞める」なのである。向こう見ずにも程がある、という気もするけれど、それが自分なりの筋の通し方だったようにも思う。今回は、何となくうしろめたさがある。
 退職を告げると、驚かれた。驚かれはしたが、多分、その想定はあっただろう。ある程度の既定路線を歩んでいることは、ぼくも、相手も知っている。経験と、働きぶりと、今後のことを冷静に考えるならば、その選択は十分にアリなのである。徐々に広まる噂にも、まぁ、そうだよな、という雰囲気は漂っていた。それらの人々が、心の底で、何を思っているのかは、あんまりわからない。
 正直、いい仕事をしてこなかった感覚はある。それもあって、申し訳なさは膨らむ。

 これからはいわゆる引き継ぎに励むこととなるが、これがまたひと山になるだろう。受け取った業務と、ぼくが新たに付け加えた業務を、ときには押し戻すようにして引き継がなければならない。相手にとってみれば、ほんとに面倒くさいことなのである。増員はないだろう。
 変な言い方になるけども、ぼくにとってさらりと理解できることは、相手にとっての難問になる。これは逆も然りだ。そもそも大した仕事をしていない。とはいえ、受け取った業務を効率化をしたのはぼくなので、その仕組みは理解してもらうか、効率化前のやり方に戻すかしないといけない。できれば、いいものは残しておきたいとは思うのだが、それもまた、自分勝手な想いなのだろう。

 今回は感謝々々で済む感じではなさそうだ。どこかに気持ち悪さが混ざり込んでいる。それは、人に対してのものではないし、自分に対してのものでもなくて、言うならば、組織に対してのものだ。きっと、この塊はついてくる。会社だったり、国だったり、社会だったり、形を変えながら、ついてくる。この年齢になると、そういうものを毛嫌ってばかりではいられないのだろうなぁ、という予感だけはある。その土俵でいい仕事ができるような状況を、つくっていきたいものである。

 

m(_ _)m